毛玉できる前に!猫の毛のお手入れ基本セット【初心者向け】

にゃんこ

猫の毛のお悩み、解決してこ〜🐾

猫のブラッシングってなんで大事なん?

抜け毛や毛玉の予防になるで


👉 特に長毛種は要注意!毎日のケアで毛玉を防ぐ!

飲み込む毛が減って毛玉吐く回数も減る


👉 毛球症のリスク軽減にもつながる!

マッサージ効果で血流もよくなる!


👉 体調管理にもええ効果が!

ノミや皮膚の異常にも気づきやすいで


👉 早期発見・早期対処に◎

猫とのスキンシップになるやん♪


👉 信頼関係も育つブラッシングタイム!

ブラッシングのタイミングと頻度、どれぐらいがええの?

リラックスしてるときがベストタイミング


ごはん後、昼寝前、甘えてくるときなど

毛の長さ別・ブラッシング頻度目安

短毛種
・普段の頻度:週2〜3回
・換毛期(春・秋):毎日〜週4回

長毛種
・普段の頻度:毎日
・換毛期(春・秋):1日1〜2回

長毛種:毎日、換毛期は1日1〜2回

👉 換毛期は特に念入りに!

猫に合うブラシはどれ?タイプ別おすすめブラシ紹介やで

いろんなタイプのブラシがあるで〜!

初心者&嫌がりやすい子には?


👉 ラバーブラシ・グローブ型がおすすめ!

例:BEBON シリコーンブラシ、Keepjoy グローブ型

毛玉や抜け毛が気になる長毛種には?


👉 スリッカーブラシ・ピンブラシやで!

aumuca スリッカーブラシ、ドギーマン S字ピンブラシ

ツヤ出し仕上げ用には?


👉 獣毛ブラシ(豚毛・イノシシ毛)

REDECKER キャットブラシ

1本で全部やりたい人には?


👉 多機能グルーミングセット or コーム系

MAEXUS ペットブラシ3点セット

どれも使いやすくて初心者向けやで♪

猫がブラッシングを嫌がるときの対策

手ぐしで慣れさせるのが効果的

黒猫王子様は、ブラッシングが苦手です。色々試しましたがどれも嫌みたいで、でも撫でられるのは好きなので、手ぐし派です。

手ぐしのメリット

  • 猫が恐怖や不快感を抱きにくい
  • 飼い主の手のぬくもりでリラックスできる
  • 体の異常(しこりや傷など)を早期に発見しやすい

慣れたら、徐々にブラシにステップアップ
手ぐしでグルーミングに慣れたら、少しずつ柔らかい歯ブラシやブラシに移行すると、猫も抵抗なくケアを受け入れやすくなるで。

手ぐしの注意ポイント


冬場など静電気が起きやすい時期は、手を少し湿らせると毛が絡みにくくなる

手ぐしでもブラッシでも、無理強いは絶対にNG!嫌がったらすぐやめること
ご褒美(おやつ)を使って、良いイメージをつけてあげるのが効果的

それでも、やはり無理な猫様は、毛玉ケア用フードが頼れる味方やで

うちの黒猫王子様も、毛玉ケア用フードで多少、毛玉を吐くことが軽減されました。

毛玉対策は食事とケアのダブルでいくで!


👉 食物繊維で毛をスルッと排出!

📌 人気商品:

ロイヤルカナン ヘアボールケア

ヒルズ サイエンス・ダイエット

銀のスプーン 毛玉ケアパウチ

水分も大事なんやで!


👉 腸の詰まり防止には水分が重要!

スープ系トッピング

ウェットフード併用

自動給水器を活用

サプリなどでサポートもあり!


👉 おやつ感覚で続けやすい!

ラキサトーン(毛玉ケアペースト)

猫草の使い方には注意してな!


👉 無理に与える必要はなし!

食べすぎ注意!必要に応じてな♪

まとめ|猫の毛ケアは“ちょこちょこ”がコツやで

リラックスしてる時にやると成功率アップ
ブラッシングは毛質&性格に合わせて
換毛期はいつもより丁寧に
フード・水分・サプリ・猫草をうまく使おう
無理なく楽しく続けるのが長続きのコツやで!
毎日のちょこっとケアで、猫も飼い主もハッピーに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました